wordpressサイトで独自ドメインを使用したサイトを作る場合、独自ドメインの購入とDNSサーバー(ネームサーバー)の変更が必要になります。
DNSサーバー(ネームサーバー)とは?
ネームサーバーとは、インターネット上でドメインとWebサーバーやメールサーバーを結びつけるための名前解決をするサーバーで、Domain Name Systemの頭文字を取ってDNSサーバーと呼ばれたりもします。。例えばhttps://manabic.net/というURLは人間にとって見やすいですが、コンピュータからは認識しにくいものになります。そこでネームサーバーがIPアドレスの対応関係を管理して変換しているんです。
日経NETWORKの記事にとても分かりやすい図があったので引用しておきます。
ドメイン追加の手順
初心者がつまづくポイントとしては、ドメイン取得したサーバーとWebサーバーが異なる場合のネームサーバー変更ですので、そこをご紹介します。
以下はXSERVERの場合以下の手順となりますが、どのレンタルサーバーでも同じような手順になります。
契約しているサーバーとは別の会社でドメインを取得している場合はDNSサーバ(ネームサーバー)と呼ばれるドメインを管理するサーバーの設定が必要になります。
1.サーバーパネルの 「ドメイン設定」をクリックします。
2.上部メニューから「ドメインの追加設定」をクリックします。
3.必要項目を入力し、「ドメインの追加(確認)」をクリックし追加を確定します。
以上の作業で、サーバー側で該当ドメインは設定されました。
4.次に、ドメイン側でネームサーバーの設定(サーバーの切り替え)を行います。
ドメインが契約サーバーで取得したものである場合
初期FTPアカウントでFTPに接続し、「ドメイン名/public_html 」ディレクトリへファイルのアップロードを行ってください。また、サーバーパネルから設定対象ドメインを該当ドメインに変更し、メールアカウント作成・その他の作業を行ってください。ネームサーバーは既にドメイン取得時に正しく設定されているため、ネームサーバーの変更は必要ありません。
ドメインが他社で管理中の場合
初期FTPアカウントでFTPに接続し、「ドメイン名/public_html 」ディレクトリへファイルのアップロードを行ってください。また、サーバーパネルから設定対象ドメインを該当ドメインに変更し、メールアカウント作成・その他の作業を行ってください。
次に、ご利用中のドメイン管理業者様へネームサーバーの変更をご依頼ください。ネームサーバーの変更完了後、ドメインが使用可能となります。
お名前.comで取得したドメインをXSERVERで使用する場合
XSERVER側のネームサーバーを調べてお名前.comのネームサーバーを変更します。
こちら からXSERVERのネームサーバーのページに行けます。
こちら からお名前.comのネームサーバー変更ページに行けます。
サーバーが変わってもやることは同じですので、是非参考にしてみてください。